インタビュー
突然ですがみなさん、アパートやマンション住まいの経験はありますか?
集合住宅のベランダにはプライバシーを確保するための仕切り板があります。
「非常の際は、ここを破って隣戸へ避難してください」と書いてある、アレ。
イザというときに破って逃げるため設けられているものの、ほとんどの人が蹴破ったことはないでしょう。
それがなんと、実際に蹴破り体験ができる場所があるらしいのです。
しかも一戸建て住まいの人でも気軽に体験できるとのこと。
これは行ってみるしかない!
というわけで今回、九州・大分でオモシロ防災訓練をやっているイグジットさんへ取材に行ってきました。
ベランダ蹴破りは、オモシロ防災訓練というユニークな防災訓練で体験できるメニューのひとつ。
こちらが実際の仕切り板を模したベランダ蹴破り体験・トッパ。
あー!こういうの、あるある!
こちらがオモシロ防災訓練を主催している○○さん。
さっそく噂のベランダ蹴破り体験について伺ってみました。
なぜこのベランダ蹴破り体験を始めようと思ったのですか?
消防設備の保守管理のかたわら、消防訓練の応援に呼ばれることがあるんですけど、訓練の内容ってどこもありきたりであんまりおもしろくない。
参加者の「やらされ感」がすごいんです。それじゃせっかくの訓練が身につかないですよね。
だったら興味を引くような、おもしろい訓練を開発しよう!と。
本物を使った訓練なら役に立つんじゃないかと
いくつか作った訓練グッズのうちのひとつがこのトッパです。
なるほど。本物を蹴破ったら叱られそうですけど、これなら思う存分やれそうですよね。
蹴破り体験はどんなお客さんが多いですか?
集合住宅の消防訓練で入居者の方に体験してもらうのがメインですが、イベントや展示会では一戸建てにお住まいの方にも楽しんでいただいています。
今は一戸建てでも、若いころはアパート住まいだったという人は多いでしょうね。
ちなみに、トッパという名前の由来はなんですか?
壁を「突破」するのトッパです。
なるほど。そのまんまなんですね。
ここで我々も蹴破りにチャレンジさせてもらうことに。
誰でもチャレンジ可能ということですが、小さい子どもやお年寄りでも大丈夫なんですか?
災害はどんな状況で起こるかわかりません。
子どもさんだけで留守番をしているときに避難しなければならない可能性もありますので体験に制限は設けていません。
初めての蹴破りはどうでした?
いや〜、意外とあっさり割れるもんですね。
これならイザというときにもちゃんと避難ができそうです。
破って逃げることを想定しているので板そのものはそんなに固くないんですよ。
でも突然の災害にパニックになっていたら、ふだんの力が発揮できるとは限りません。
「ここを壊してもいい」ということすら思いつかないと思います。
なるほど。
確かに一度でもやっておくと、蹴破って避難するというイメージができますもんね。
訓練で体験すれば確実に印象に残りますね。
高層ビルの多い関東地方にレンタルされるほどのトッパですが、今後はどういった展開を考えているんでしょうか。
改めて○○さんに聞いてみました。
今もあちこちの防災訓練で利用されているようですが、今後はどういった人たちに体験してもらいたいですか?
学生さんや新社会人の方ですね。
実家を離れてひとり暮らしをスタートさせる前に体験してもらいたいです。
トッパは災害を想定した体験ではありますが、困難を突破する願掛けにも使ってもらいたいです。
それは大いに盛り上がりそうですね!