常時非作動完全作動
消防設備は日常使うものではありません。しかし、いざというときには完全に作動しなければなりません。
その信頼性を保つのが、半年に一度の消防設備点検なのです。
大分市、別府市
消防設備点検の料金は、建物の大きさや用途によって異なります。
3階建てアパート(500m²) |
![]() 15,000円~ |
---|---|
2階建て医院(400m²) |
![]() 25,000円~ |
1階建て工場、倉庫(2,000m²) |
![]() 35,000円~ |
10階建てマンション(2,500m²) |
![]() 40,000円~ |
※全て、事前調査・点検実施・報告書作成・消防届出サポートを含む
消防点検はなんのためにやるんですか?
火災時、消防設備が確実に動作するように、実際に動かしてみて確認しています。
消防点検をしなかったらどんなリスクがありますか?
火災時に設備が正常に作動しなかった場合、人命や財産を失うリスクが高くなります。
また、火災保険がおりない場合もあります。
消防点検をしなかったらどんな罰則がありますか?
30万以下の罰金、拘留が科せられます。(点検報告義務違反)
消防点検は1回だけやればいいんですか?
半年に1回の点検が義務付けられています。
消防点検は自分でもできますか?
点検は、消防設備士などの資格者への委託が一般的です。
防火対象物の関係者でも点検ができますが、既定のルールに基づいた点検をするための専用工具や機器などが必要です。
消防設備士とはどんな資格ですか?
消防法に基づく国家資格で、消防設備の工事や点検・整備を行うことができます。
イグジットにはどんな資格者がいますか?
甲種特類消防設備をはじめとして、各種消防設備士、防火対象物点検資格者、防火設備検査員など、多様な資格者が在籍しています。
また、プライベートな場所に入らせていただく作業もありますので、男女の作業員が所属しています。
イグジットに消防点検を依頼するには、どんな手順で進めればいいですか?
建物の使用開始届や直近の消防点検報告書のデータをいただき、費用のお見積りをいたします。
その後、点検をする日時を打合せて点検実施となります。
点検費用は建物の規模や設備によって変わります。
まずは問い合わせフォームからお問い合わせください。
消防設備の改修工事をした後は、消防署の検査を受けます。
つまり、事前に改修プランが消防法に適合しているか消防署担当者との詳細な協議が必要なのです。
また、消防法は地域によって柔軟な運用が認められている為、消防署との密接な協議によってより建物の実績に即した消防設備の設置が可能です。
建物を改築、リニューアルする際は必ず消防設備業者へご相談ください。
火災感知器交換部屋の大きさや用途にあわせた火災感知器の交換・増設
避難器具交換マンションベランダの避難ハッチ交換
設計建物にカスタマイズした消防設備の設計
消火器を交換したい | 1本 5,500円程度(引き取り料込) |
---|---|
火災感知器を増やしたい | 1か所 20,000円~ |
避難ハッチを交換したい | 1か所 90,000円程度 |
※すべて税別価格
部屋の間仕切りを変えたら、火災報知器を増やさなければいけないのですか?
はい、その可能性があります。面積や用途によって感知器を増やさなくてよい場合があったり、感知器の種類変更が必要な場合もあります。
消火器の交換をお願いできますか?
はい、対応地域であれば消火器の納品、引き取りを行います。(1本 5,500円引き取り料込)
空家を民泊に変更したいのですが、どんなことが必要ですか?
火災感知器や消火器などの設置、また宿泊施設としての営業開始のため消防署の検査を受ける手続きも合わせて必要となります。
ビルを買ったら消防設備の工事が必要ですか?
消防設備が現状の使い方に合っているか確認、また消防点検を実施し設備の不備改修が必要です。
テナントで入っていた事務所が飲食店に変わったら、何か設備が必要ですか?
消防設備は用途と規模によって定められます。
今回は事務所が飲食店に用途変更されていますので、設備が変更になる可能性があります。
入居の前に、図面など資料を元に消防署との協議をお勧めします。
消火器を交換したい | 1本 5,500円程度 |
---|---|
火災感知器を増やしたい | 1か所 20,000円~ |
避難ハッチを交換したい | 1か所 90,000円程度 |
ビル管理には、消防署との協議が切っても切れません。
でも、消防署に行って打ち合わせをするなんてちょっと・・・
やぶへびになるかもしれないし・・・
そんな消防署との対応協議は専門家にお任せください。
ビルを買ったとき | 消防計画 15,000円~ 防火管理者選任届 5,000円~ 使用開始届 30,000円~ |
---|---|
テナントが変更になった時 (ビルオーナー、建設会社) |
使用開始届 30,000円~ |
防火管理者が変更になった時 (ビルオーナー) |
防火管理者選任届 5,000円~ 消防計画 15,000円~ |
その他 | 消防訓練通知届 5,000円~ 消防訓練丸ごとお任せ 30,000円~ |
ビルの1室を民泊に変更するとき | 設計、工事(別途御見積り) |
リニューアル工事をするとき (建設会社) |
設計、工事(別途御見積り) |
そんな消防署との協議、届出書類作成はお任せください。
23年間大分件各地の消防署と協議してきた経験と実績をもとに、ご支援します。
そんな時はイグジットへご相談ください。
消防署との事前協議、 必要な設備の設計、 施工、消防適合通知書の取得手続きまで別府市、由布市で多くの実績があります。
実績
戸建住宅型・・・別府市 10件、由布市 31件
アパート型・・・別府市 11件