前回は、消防設備業がインターンシップや高校生の新卒採用に最適な業種と考える4つの理由をお話しました。
この確信をもって、去年から高校生のアルバイトを受け入れて、インターンシップの予行練習をしています。
しかし、アルバイトといってもいきなり現場に連れていくわけではありません。
まずは、オリエンテーションの日を半日取ります。
そこで高校生との関係性を築き、期間中の目標を設定し、毎日振り返りをする。そのための準備の日です。
このようにして高校生に、自分の仕事が人の役に立っていること、そして、目標を達成する喜びを味わってもらうのです。
仕事はお金をもらうためだけでなく、自分自身を成長させ、なりたい自分に近づく手段なのだという仕事の面白さを感じてもらおう、というわけです。
オリエンテーションの流れ
それでは、先週実際に行ったオリエンテーションの具体的な流れをご紹介します。
この3時間のオリエンテーションは大きく4つのパートに分かれています。
最初に自己紹介、次にこの仕事の意義、3つ目は体感ワーク、最後に目標設定という流れです。
まず、場を温めるためにお互いに自己紹介をします。
なんという名前で呼んでほしいか。役職ではなく、呼びやすい名前を全員が付けます。
このようにして、これから一緒に働くチームメンバーを知っていきます。
次に、この仕事の意義について。
今回はイグジットで一番若いメンバーが、「なぜこの仕事は価値があるのか、この仕事をすることで世の中はどうなっていくのか」というテーマで、2年間の自分の経験を伝えました。
高校生に最も近い若手社員が話をすることで、より自分ごとに感じてもらう効果があると同時に、話を準備する社員自身が自分の仕事の意義について深く考える機会となりました。
続いて体感ワーク。
一人ではなく、チームで仕事をするために重要って何でしょう?
それを知ってもらうために
「チームで仕事をするときに、おさえておきたいたった1つの重要なコト」
というテーマで、ゲーム形式のワークを社員と一緒に協力して取り組みます。
チームで仕事をするときのポイントは、情報共有と伝達です。
日常的に消防設備に触れている社員と、初めての高校生がチームを組むわけですから、コミュニケーションギャップが生じて当然。
それに気づき、これからの現場にどう生かしていくのか、そういうセンスを磨くワークです。
最後に、高校生自身がこのアルバイト期間中の目標設定をします。担当社員がサポートしながら、点検報告書をもとに「私は消火器を200本点検する」「私は火災感知器を全数の2/3点検する」など、本人自ら出てくる数値目標を設定していくのです。
その個人の様子を見て、先輩が負荷をかけたり、微調整をしていくわけです。そして「あなたなら絶対できる」という自信を持たせていきます。
最後に火災感知器や、熱試験機や煙試験機、消火器の点検の仕方を実際の器具を扱い体験してプログラムは終了です。
確かな信頼を築き、未来のパートナーを育てる
この一連のオリエンテーションの中で、時々学生が「なるほど」という表情をします。あ、今響いたな、という瞬間です。
その様子を見るたびに、高校生と一緒に、現場のお客様に価値を提供できる確信を我々社員も得るのです。
仕事で一番重要なのは信頼関係。それは、お客様との信頼関係だけではなく、仕事をするチームメンバー同士にも言えることです。
アルバイトで働きに来ている間は、高校生もメンバーの一員です。
このオリエンテーションの時間をしっかりとることで、学生が、仕事に対する前向きな姿勢、我々社員との信頼関係を構築していきます。
同時に、我々も学生をサポートして一緒にお客様に価値を提供する、という覚悟を決めるのです。
なぜなら我々は学生を労働力としてではなく、未来のパートナーとして扱っているからです。
この仕事に取組み、この仕事の価値を知ることで、よりこの消防設備業というものを知ってほしいと考えています。
消防設備業のオモシロさを知ってほしい
そして来年は、大分市内の各高校に対して、このインターンシッププログラムを提供していきます。
消防設備業の面白さを高校生に知ってほしいのです。
これが、消防設備業で働く人を増やすための取り組みのひとつです。
同業の皆さん。
ぜひ、皆さんも同じような取り組みをされていたら、私たちに共有してください、教えてください。
一緒に消防設備業のやりがい、オモシロさを広げましょう。
_________________________________
「オレってなかなかイケてるじゃん」そう感じられる仕事を一緒にしませんか?
中途社員も絶賛募集中です
https://exit-style.com/recruit/